2015年11月9日月曜日

スピーキングの上達法

世界的に活躍しているジャズトランぺッターのレクチャーを聞きに行きました。もちろん演奏も楽しみでしたが、いろんな話も魅力の一つ。そんななかに、トランペットを学んでいる人へのアドバイスがありました。それが、英学塾がスピーキングの練習に日頃感じていることと同じことだったので、ぜひシェアしたいと思います。

そのトランぺッターが言うには、「ふつう練習時には、まず譜面を見てそれを演奏します。練習だから間違えます。それでまたトライする、また間違えます。何度も何度も間違えて、練習を繰り返して、最後にやっとうまく演奏できるようになります。これがまずいんです。」
何が良くないかというと、「練習時間の大半を、自分の間違った演奏を聴くことに費やしていることになります。その間違った演奏が耳に残り、手の感触に残り、記憶に残ってしまうのです」。
「練習時は、間違って演奏しないように、一音ずつでいいから、ゆっくりと丁寧に音を出す。ゆっくりゆっくりから、少しずつ早く。次第にスピードアップし、最後に必要な速さで、間違えずに演奏する。それがベストです」と。

英会話の学習がなかなか効果に結びつかない理由の一つは、「英会話をすると、学習者はまちがった英語を常に口から発していることになるから、それが反対に身についてしまうから」、という思いが英学塾にはありました。だから英学塾では、英会話をしたい人にも、英語学習者には誰にでも、とにかく音読、シャドーイングを勧めます。

中高生には、毎日音読して、それをメールで塾に送信するように言っています。やる生徒とやらない生徒がいますが、毎日5分でも10分でも、やってくる生徒の力は必ず伸びてきます。

以前、通訳者養成講座で講師をしていたときに、会話練習は一切しませんでした。ひたすら音読とシャドーイングです(日本語さえも音読とシャドーイングをしていました)。英会話の練習はなくても、通訳者はみんな英会話の達人です。

正しい英語を、ひたすら口から発すること。これがスピーキングへの最短距離。でもまさか、それがトランペットの練習でも同じだったなんて。嬉しいレクチャーでのひと時となりました。

大学入試編:AO入試合格STORY

英学塾は「オーダーメイドカリキュラム」を謳っている個別指導塾。
塾生も多様なら、教えている内容も、おそらく他のどの塾よりも多様だと思います。10月にAO入試「合格」を果たしたOさんもそんなケースでした。

入塾はちょうど一年前の高2の秋。大学入試を目指してではなく、専門学校に進学予定だけど、将来海外にも行けるように、少しは英語の基礎をつけておきたいという希望でした。勉強を始めると、本当に中一からまったく英語をしていなかったことがわかりました。ということで、やればやるほど、学校の成績が急上昇。
まずは学校の先生が???、本人も???、そして英学塾でも???。彼女に本当に適した進路は何だろう?

少し大学進学が視野に入ってきたのがこの春。「人を笑顔にするのが大好き」というOさんは、本人も底抜けに明るく、前向きです。
いろんな大学のオープンキャンパスに行き、「行きたい大学がみつかった」「AO入試でチャレンジする!」と夏休み前に宣言しました。夏休みは書類審査で提出する小論文の特訓が高校であったようです。もちろん、英学塾は英語の塾なので、小論文は教えていません。塾では英語を勉強しながらも、話す内容は小論文のことばかり。8月末になって、「小論文ができたー!」と報告を受けました。
「どんなのが書けたの?見せて?」と言って見せてもらったところから、Oさんと塾の挑戦が始まりました。
担任講師が、どうしてもそのできあがった小論文に納得がいかなかったのです。確かにきちんと書けているけれど、Oさんらしさはどこにもないような気がしたのです。この小論文なら、資料を読んで調べれば、Oさんじゃなくても誰にでも書けるよ。あなたらしさは、どこにあるの?
高校の先生にOKをもらったものに、小論文の専門でもない塾講師が「やり直したほうがいい!これじゃ、落ちる!」と断言してしまったものだから、大変です。高校の先生は「そこまで塾の先生が言うなら、塾で面倒みてもらうように」と(当然ですね)。Oさんは、「これじゃ本当にダメなんですか?」と言い続けるも、講師は「だめ!」と言い続け・・・。

そこから、Oさんの頑張りが始まりました。毎日のように塾にやってきて、小論文の課題に対してOさんが本当は何をどう考えたのか、講師と話し合いました。そして書き直し。その書き直したものをたたき台に、また話し合い。これを何度繰り返したことでしょう。「もういやだ」とOさんが何度も言うのを、「受験生はみんな今必死で頑張ってる。大学に行くなら、頑張るしかない!」となだめたりすかしたり。
すでに社会人になっている英学塾OB生に、ここまでやる必要あるのかなと相談したら、「その高校生が、今本当に専門学校ではなく大学に行きたいと思っているなら、それは人生を変える大きなこと。とことんまでやるべきだと思う」と。
私たちも腹をくくり、Oさんも腹をくくり。そして、書類提出前夜に、やっと彼女にしか書けない、彼女自身の小論文が出来上がりました。
そして得た結果が「合格!」。
二次試験の面接はその小論文についてのプレゼンでした。自分自身の考え抜いた内容だから、言うべき内容には迷いがありません。メモを見て言うことができないため、すべてきちんと頭に叩き込み、試験日を迎えました。そして「合格!」。大学入学が決まった瞬間です。
これまで、こんなに必死に取り組んだことはなかったというOさん。
「真剣に取り組めさえすれば、出来るんだ」という自信が、きっとこれからの人生に大きな意味を持つと思います。
大学受験は厳しいけれど、自ら目標を定め、自らの力で道を切り拓いていくという、貴重な体験です。
とことんまで塾生を信じて、応援していこうという気持ちが何よりも大事なのだと、私たちに教えてくれたOさんのAO入試体験でした。
本当におめでとうーーーー!!